2023年10月2日号 記事タイトル一覧
見出し非公開の記事があります。 【米国―生産】UAWがフォードとGMのスト拡大、ステランとの交渉は進展 【エチオピア―生産】アフトワズ、エチオピアでラーダ車を生産へ 【各国―生産】ストアドット、超急速充電用セルでボルボカーズと協業 【米国―生産】JBIC、豊田鉄工の米国法人に融資 見出し非公開の記事があります。 【ドイツ―生産】アウディ本社工場、24年からCO2排出量が実質ゼロに 【フランス―生産】英ベデオ、仏でバンの電動化サービス開始 【中・独―生産】NIO、メルセデスと技術提携を検討=関係筋 見出し非公開の記事があります。 【中国―生産】JDIがHKCとの提携覚書を解除、車載事業の協議は継続 【タイ―生産】中国汽車技術研究中心、年内にタイ事務所開設へ 【タイ―生産】日本シイエムケイのタイ法人、JBICから融資確保 【日・加―生産】パナソニックと加メタ、透明導電ソリューションで協業 見出し非公開の記事があります。 【各国―販売】スズキ、四輪車の累計世界販売8千万台を達成 【日本―販売】ホンダ、EV事業の営業利益率を31年3月期に5%以上に 【米国―政策】米雇用機会均等委がテスラを提訴、黒人を差別と指摘 【中国―政策】天津市が連休中の車購入促進、総額4億円を補助 【中国―政策】天津市、27年までに自動車生産台数のNEV比45%に 【中国―政策】海南省、NEVの走行距離などに応じ補助金 見出し非公開の記事があります。
※ 見出し非公開の記事も無料試読をお申し込みすることで閲覧できます。
【各国―生産】ストアドット、超急速充電用セルでボルボカーズと協業
リチウムイオン電池の超急速充電(XFC)技術などを開発するイスラエルの新興企業ストアドット(StoreDot)は9月28日、電池セルの最適化について中国の浙江吉利控股集団の傘下にあるスウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カー・グループ(ボルボ・カーズ)と協業することで合意したと発表した。
続きを読む...【フランス―生産】PLOFが水素タンクの新工場、商用FCVに供給
フランスの自動車部品メーカーのプラスティック・オムニウム(Plastic Omnium、PLOF)はこのほど、同国北部オワーズ県ラシェル(Lachelle)で欧州最大規模の水素タンク工場を着工したと発表した。主にトラックやバスの燃料電池車(FCV)向けに供給する。
続きを読む...【サウジアラビア―生産】ルーシッドがサウジでEV工場を開所、同国初の乗用車工場に、当初は年産5千台
新興EV(電気自動車)メーカーの米ルーシッド・グループは27日、サウジアラビアで新工場を開所したと発表した。同国で初の乗用車の生産工場であり、同社としても初の海外生産拠点となる。
【セルビア―生産】電池イノバットのセルビア新工場、立地が確定
東欧スロバキアの新興の電池メーカー、イノバット・オート(InoBat Auto)は25日、セルビアで計画している電池セルの新工場を同国中部のポモラヴリェ郡チュプリヤ(Cuprija)で建設すると発表した。同社にとって中東欧地域で2カ所目の電池工場となる。
続きを読む...【カナダ―生産】住友金属鉱山とナノワン、正極材の製造技術を共同開発
住友金属鉱山は25日、リチウムイオン電池の正極材の製造技術を開発するカナダのナノ・ワン・マテリアルズ(Nano One Materials)に約1690万カナダドル(約19億円)を出資し、株式の5%を取得すると発表した。両社は電気自動車(EV)向けの電池正極材の製造技術の共同開発をはじめとする協業活動の実施に合意した。
続きを読む...【北米―生産】加リナマー、モデックスから一部事業を買収
カナダの自動車部品大手リナマーは21日、米国子会社のリナマー・ストラクチャーズUSA(ミシガン)が同業のモデックスフォース・アンド1から事業の一部を買収すると発表した。ステアリングナックルやコントロールアーム、サブフレームなどを製造する事業を買収する。
続きを読む...【ドイツ―生産】ヴィテスコ、新型パワーモジュール開発
自動車部品メーカーの独ヴィテスコ・テクノロジーズ(Vitesco Technologies)はこのほど、堅牢で信頼性が高いパワーモジュールを開発したと発表した。南部バイエルン州ニュルンベルクのエレクトロニクス工場で生産し、2025年半ば以降に世界の主要顧客に供給する。
【米国―生産】台湾の和大工業、米ニューメキシコ州で新工場
米ニューメキシコ州政府は20日、台湾の自動車部品大手である和大工業(Hota Industrial Manufacturing)が同州内で新工場を建設すると発表した。ギアなどを製造する予定で、2024年中に起工することになっている。
続きを読む...【中国―生産】一汽集団、紅旗ブランドにモービルアイの技術搭載へ
中国の国有自動車メーカー大手の中国第一汽車集団(一汽集団、本社:吉林省長春市)と米半導体大手インテル傘下で自動運転技術を開発するイスラエル企業のモービルアイはこのほど、自動運転技術で戦略的パートナーシップを結ぶと発表した。
続きを読む...【ベルギー―生産】ボルボ、ベルギー工場で大型EVトラックの量産開始
スウェーデンの商用車大手ボルボは14日、ベルギーのイーストフランダース州ヘント(Ghent)市にある工場で大型トラックの電気自動車(EV)の量産を開始したと発表した。ディーゼルエンジン車や天然ガスエンジン車と同じ生産ラインで製造するとしている。