2025年4月22日号 記事タイトル一覧

【中国―生産】CATLがナトリウム電池の新ブランド、「ナクストラ」発足、超急速充電の新型も発表
 見出し非公開の記事があります。
 見出し非公開の記事があります。
【ドイツ―生産】マーレが空調用バイオニックラジアルファン開発、騒音60%低減
【英国―生産】EVのロータス・テクノロジー、吉利からロータスUK買収へ
【スイス―生産】ST、拡張可能メモリーを組み込んだ車載マイコン発表
 見出し非公開の記事があります。
【中国―生産】アーレスティ、金型製造の中国の孫会社を売却
【中国―生産】恒隆集団と比博斯特が協力協定、4WSなど共同開発
 見出し非公開の記事があります。
【各国―生産】世界のレアメタル供給、中国による規制で歴史的低水準続く
【インドネシア―販売】3月のインドネ新車販売5.1%減、2カ月ぶり減少
【中国―販売】BYDの高級ブランド仰望、累計販売が1万台に
【米国―政策】米連邦取引委がウーバー提訴、サブスクサービスで虚偽の主張
 見出し非公開の記事があります。
 見出し非公開の記事があります。
【中国―その他】北京現代が「ソナタ」などリコール、高圧燃料パイプに欠陥
【インド―その他】NXインド、ハリヤナ州とデリー国際空港内の倉庫を拡張
【インド―その他】センコーグループ、物流会社の印PDSを子会社化
【中国―その他】デンソー、上海ショーで「環境」「安心」技術紹介
【中国―その他】トヨタ紡織、上海ショーで自動運転を想定した車室空間提案

※ 見出し非公開の記事も無料試読をお申し込みすることで閲覧できます。


 

2週間無料お試し購読 購読を開始する

【ドイツ―生産】マーレが空調用バイオニックラジアルファン開発、騒音60%低減

自動車部品大手の独マーレ(MAHLE)は21日、ペンギンの翼に着想を得た新設計の自動車空調システム向け「バイオニックラジアルファン」を開発したと発表した。電気自動車(EV)などの搭載スペースが限られた車両を念頭に設計。類似品に比べて騒音レベルを60%減に相当する4デシベル(dB)低減した。ブレード形状の最適化はモーターの省エネ化にもつながり、効率性も15%向上した。同技術は23日に中国・上海市で開幕する上海モーターショーで世界初公開する。

続きを読む...

【中国―生産】奇瑞汽車、LEPASブランドのSUV「L8」をラインオフ

中国の民営自動車大手の奇瑞汽車(本社:安徽省蕪湖市)は18日、新たな国際ブランドであるLEPASの初のモデルとなるスポーツタイプ多目的車(SUV)「L8」をラインオフした。4月下旬に開催予定の奇瑞のビジネスカンファレンスで発表する。

続きを読む...

【台・日―生産】Turing Driveとエクトラ、宮古島で無人運転車両の実証実験

台湾の自動運転技術のスタートアップ企業、Turing Driveは16日、日本の交通ソリューション企業のエクトラ(Xtran、本社:沖縄県那覇市)と提携して沖縄県宮古島で無人運転車両の実証実験(PоC)を実施し、成功裏に完了したと発表した。

続きを読む...

【米国―生産】GMが年間サプライヤー賞発表、92社が受賞

米ゼネラル・モーターズ(GM)はこのほど、今年で33回目となる年間サプライヤー賞「サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」を発表した。12カ国から92社が表彰された。

続きを読む...

【米国―生産】クラシックEVの英RBW、米で新工場を起工

クラシックスポーツカーの電気自動車(EV)を生産する英RBW EV Carsは15日、同社として初の海外生産拠点を設置すると発表した。米バージニア州ダンビル(Danville)で建設する。

続きを読む...

【各国―販売】東南ア4カ国EVニーズ、航続距離200キロ超が最多=矢野研

矢野経済研究所は14日、「2024 ASEAN主要4カ国におけるEV(電気自動車)消費者ニーズ調査」の概要を発表した。これによると、4カ国の消費者がEVに求める航続距離は200キロメートル超が最も多く、外出時の充電時間は30分以内が最多だった。

続きを読む...

【ドイツ―販売】BMWの1~3月世界販売1.4%減、EVは32.4%増加

独BMWが10日発表した2025年第1四半期(1~3月)のグループ世界販売台数(BMW、MINI、ロールスロイス含む)は前年同期比1.4%減の58万6149台だった。このうち電気自動車(EV)の販売台数は32.4%増の10万9516台となった。

続きを読む...

【米国―政策】堀場製作所の赤外線ガス分析技術、米EPAの認証取得

堀場製作所は10日、同社独自の赤外線ガス分析技術「IRLAM(アーラム)」が米国環境保護局(EPA)により、窒素酸化物(NOx)排出量測定で従来の測定手法である化学発光(CLD)法に加え、代替測定手法として認められたと発表した。これにより、IRLAMを採用した装置が重量車用エンジンと乗用車の認証試験で使用可能になり、自動車開発の現場でNOxの高精度測定と試験の効率化に貢献するとしている。

続きを読む...

【インド―生産】ナ・デックスと電溶工業、印で合弁設立

ナ・デックス(NADEX、本社:愛知県名古屋市)は9日、インドで100%子会社を新設するとともに、同子会社と電溶工業(本社:山梨県中巨摩郡)がインドに合弁会社を設立すると発表した。新設する合弁会社は電溶工業のインド子会社であるDenyo Indiaの事業を譲り受け、各種溶接機と設備、溶接機部品、消耗品の輸入、販売、設置、サービスを手がける。

続きを読む...

【独・米―生産】インフィニオン、マーベルの車載イーサネット事業買収

車載半導体大手の独インフィニオン・テクノロジーズは7日、米半導体大手マーベル・テクノロジーの車載イーサネット事業を現金25億米ドルで買収すると発表した。インフィニオンは今回の買収によりマイクロコントローラー事業を拡充し、ソフトウエア定義型自動車(Software Defined Vehicle、SDV)向けシステム能力の増強を加速する。買収は2025年中に完了する見通し。

続きを読む...

他の記事も読む